#全誠実でいよう。
記事一覧
【2025年度入社式 社長挨拶】原理原則、責任、本気——代表 宇佐美が新入社員に伝える3つの指針
CARTA HOLDINGSは、2025年4月1日に本社である虎ノ門ヒルズステーションタワーにて入社式を行いました。今年は、総合職16名、エンジニア職14名の計30名が新たに仲間に加わりました。入社式では新入社員を代表し...
経営の進化
取締役CSO就任インタビュー 〜反骨精神が支えたキャリアと目指すサステナビリティ経営の実像〜
2025年3月29日(土)に開催された第26回定時株主総会で承認を受け、梶原理加が取締役 執行役員CSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)として新たに就任しました。梶原は、「サステナビリティ」とは特別な概念ではなく...
経営の進化
【新人賞受賞者インタビュー】CARTA EVOLUTiON AWARD 2024年下期
半期に一度、開催されるCARTA HOLDINGSのグループ全社が参加する総会「CARTA EVOLUTiON AWARD」は、社員への表彰を通してチャレンジや進化をグループ全体で称える場です。2025年1月24日(金)...
カルチャーの進化
CARTAの社員コミュニケーションを促進している「UNITE委員会」って、どんな組織?
2023年12月末に虎ノ門オフィスへの移転を機に発足した「UNITE委員会」。この委員会は、CARTA社員の自然な交流を促し、事業部や部署を超えた偶発的なコミュニケーションを生み出すことを目指して、様々な施策を実施してい...
カルチャーの進化
生成AI×データ活用で拓く未来のイノベーション
2024年のノーベル物理学賞と化学賞は、いずれもAI分野の研究者に授与されるなど、生成AIがこれまで以上に注目される存在になりました。研究分野のみならず、企業にとっても生成AIの活用は、業務革新と効率向上の切り札として注...
事業の進化
営業はデータで強くなる。ビジネス職とエンジニア職が一枚岩で事業成長をつくる現場で起きたこと【後編】
前編では営業部門の担当者が大喜びした、データ分析基盤の開発について聞きました。それは同事業部内の開発担当者との協働により実現されました。 舞台となった株式会社CARTA MARKETING FIRMのアドネットワーク事業...
事業の進化
『BeReal.』を使う現役高校生のリアル。寝起きでもビジュは死守!
Z世代を中心に急速に成長しているフランス発のSNSアプリ「BeReal.」。他SNSと比較するとまだまだ規模は大きくないものの、利用ユーザーの97%が14歳から27歳となっており、Z世代マーケティングにおいて注目を集めて...
テクノロジーの進化
生成AIは「道具」か「パートナー」か?人間とAIの共存を探る
前編では、投資家、事業会社それぞれの立場から、生成AIの衝撃と企業が取り組むべき戦略について考察しました。 後編では、AIと人間の共存がもたらす可能性について、具体的な事例や議論を通してさらに深く考えていきます。(本記事...
テクノロジーの進化
もう「待ち」の時代は終わり。生成AIがもたらす、ビジネスの衝撃と進化
生成AIの登場は、私たち人類に「創造」の新たな扉を開き、ビジネスモデルから人間の創造性まで、あらゆる領域でパラダイムシフトが起きようとしています。 想像をはるかに超えるスピードで、社会に浸透しつつある生成AIは、私たちに...
テクノロジーの進化