#違いを強さに。
記事一覧
男性営業マネージャー育休6ヵ月「ライフイベントは、キャリアを豊かにする転機になる」
厚生労働省によると、男性の育児休業取得率が2024年度に40.5%となり、過去最高を記録しました。 株式会社CARTA ZEROで営業マネージャーを務める菱田正敏は、第二子誕生を機に6ヶ月間の育児休業を取得しました。その...
カルチャーの進化
チャンスに満ちた成長市場、支え合えるチーム。売上130%成長を続ける統合動画局の組織づくりとは。
TVerやABEMAなど、さまざまなプラットフォームを活用した動画広告のプランニングを手がける統合動画局。右肩上がりに成長する動画広告市場をフィールドに、テレビ×デジタルという前例が少なく難易度が高いプランニングにも挑ん...
事業の進化
エンジニアとビジネス職の協力が成功する秘訣とは? 競争優位をもたらすエンジニアが育つシステム
株式会社CARTA HOLDINGS(以下、CARTA)の従業員のうち約1割を占めるエンジニア職。エンジニアは各事業会社内に配置され、ビジネス職とともに事業の進化を目指しています。競争優位をもたらす「エンジニアとビジネス...
経営の進化
人がもつ未開の可能性を拓きたい
「人の可能性を拓いていく存在でありたい」と語るのは、CARTAグループの進化に挑むHR本部長、小椋祐二です。彼が考える進化を生み出す人とは、「変化に適応するだけではなく、自ら進化の起点となるうねりを起こし、周囲を巻き込み...
経営の進化
営業はデータで強くなる。ビジネス職とエンジニア職が一枚岩で事業成長をつくる現場で起きたこと【後編】
前編では営業部門の担当者が大喜びした、データ分析基盤の開発について聞きました。それは同事業部内の開発担当者との協働により実現されました。 舞台となった株式会社CARTA MARKETING FIRMのアドネットワーク事業...
事業の進化
ロールモデルがいないと悩むあなたへ
「ロールモデル」の存在がキャリアの形成や自己成長に不可欠と言われることも多い現代。 明確なロールモデルを見つけることができず、悩む方も多いと思います。 先日、CARTA HOLDINGSグループのD&I推進を統...
カルチャーの進化
CFOが全社員に送り続ける「手紙」その理由。【前編】
CARTA HOLDINGSのCFOである永岡英則は、全社員にむけて毎週メッセージを発信しています。「主体性」や「リーダーシップ」「視野の広げ方」など、永岡自身がこれまで対峙し、考え、辿り着いたことを紡ぎだすストーリーに...
カルチャーの進化
キャリア形成や成長はどう実現する?CARTA HOLDINGSの人的資本経営へのアプローチ【後編】
CARTA HOLDINGSは先日行われた「キャリアオーナーシップ経営 AWARD 2024」の大企業の部で優秀賞を頂きました。CARTA HOLDINGSは社員に対してどの様な成長のアプローチを採っているのか。前編に引...
経営の進化
転職して半年で力を発揮できた若手メンバーに聞く。「1人で抱え込まず、メリハリをつけて働ける」風土とは
CARTAグループでは、様々なキャリアを持つ社員が活躍しています。中途で入社した後、すぐに大きな成果を出すメンバーも少なくありません。今回は、2023年8月に中途入社したCARTA COMMUNICATIONSブロードキ...
採用の進化