未分類
プロダクトに愛着は持ってもシステムには固執しない。失敗を経て見えた、開発へのこだわり
作りこみすぎずバランスが取れるところを模索する
海老原 昂輔
Kousuke Ebihara
株式会社VOYAGE Lighthouse Studio 取締役
ーー2014年VOYAGEに入社したきっかけは何でしたか?
海老原:前職ではオープンソースのソフトウェア開発と、そのソフトウェアをクライアント用にカスタマイズして提供する受託開発をやっていました。やりがいはあったものの、受託開発はエンドユーザーさんとの距離が遠く、もっとユーザーさんと距離の近い仕事をしたいと思って転職を考えていたところ、VOYAGEに出会いました。ちょうど立ち上げたばかりの部署があって人を探しているとのお話だったのですが、僕がまだ業務経験のない言語を使うとのことでどうしようと思いながらも面接を受けて、入社することになりました。
ーー新規部署ではどのようなことをしていましたか?
海老原:もう現存しないのですが、スマホコミュニケーション事業室というところでチャットアプリを作っていました。サーバー側はPython(※1)を使って開発していました。サービス開発も、iOSアプリの開発プロジェクトに携わるのも、Pythonを業務で使うのも初めてだったので食らいつくのに必死でしたが、楽しかったです。
ですがこのチャットアプリが事業的にうまくいかず、サービスはクローズしました。その後はadingo(現fluct)に異動して検索ウィジェットのiOSアプリを開発したり、別のメディア関連事業部でiOSアプリを開発したりしていたのですが、外部要因もあって継続的な収益に結びつかず。どうしようかと考えていた時、ブレストの中で「広告との相性からゲーム関連サービスを立ち上げたらよいのではないか」というアイディアがあがったんです。その時はそんな簡単な話あるわけないと思っていたのですが(笑)、僕自身ゲームが好きということもあり試しにやってみようと挑戦してみたところ、意外に良いかもと。それで徐々にブラッシュアップを続けていった結果、ユーザーが増え、収益もたくさん出るようになりました。そして子会社化をし、無事黒字化もして現在に至るというところです。新規事業の立ち上げに関わってきて失敗は何回かありながらも、そうした経験を経て今がありますね。
ーーなるほど。VOYAGE Lighthouse Studioはそうした流れから誕生したのですね。
海老原:はい。現在は「神ゲー攻略」とその周辺支援アプリ等ゲームにフォーカスしていますが、将来的にはゲーム以外の部分もやっていこうと考えています。僕がやっていることとしては、技術の開発はもちろん、開発の戦略を練って方針を決めたり、取締役としてビジネス面、主に開発側での戦略含め技術面での責任を負っています。
ーー開発の中で特に大変だった出来事は何ですか?
海老原:最初開発は僕のみでやっていたので、1人で回せるような仕組みを作るところは結構苦心した記憶があります。Webサービスって、24時間365日立ち上げなければいけないので、1人で面倒を見ようと思うと僕が終日起きていることに……(笑)。そうならないようなシステムにしないといけないので、変な話ですが、なるべく開発はしないようにしていました。外部のサービスを活用したり、自分たちの運用でカバーできるものは極力運用に寄せていって、ポイントを絞って開発しました。当時はまだ僕たちのサービスの伸び代に対して半信半疑で、どうピボットするか分からないところがあったりとか、チャットアプリの反省でシステム的に作り込み過ぎてしまった課題があったので、システムが制約となってビジネスを硬直させるようなもの作りは絶対しないように、作りすぎないところにこだわって開発していました。
作りこみすぎず、バランスが取れるところを模索する
海老原:僕はずっとプログラミングばかりやってきたタイプなので、どうしても作りこみたくなるんです。なのでその誘惑に打ち勝つために自制心を働かせるようにしています。でも自制心を働かせすぎてしまうと今度は必要なものがないことで問題となるので、どこがバランスが取れるところかというのは結構模索しましたし、今も模索し続けています。
ただ、事業を進めてみないと分からないこともあったりして、例えば編集業務にどういうツールが必要なのかって、編集経験者じゃないとなかなか分からないですよね。でも最初からそうした経験者がチームにはいなかったので、まずサービスを成長させることに集中しました。その後、おかげさまで知名度を得て、経験豊富な編集者の方が入ってきたタイミングでその人たちに意見を聞き、ツールに活かす。これができたのは大きくて、もし僕らだけの考えで作ったツールをそのまま編集者に使ってもらっていたら、今みたいな形にはなっていなかったなと思います。
ーー事業に対してはどのように捉えていますか?
海老原:季節要因もあったりしますが、右肩上がりで伸びているので、今のところ戦略としてうまくハマっているなと思います。一方でそれゆえの心配事もあって、今のこの成長をどれだけ維持できるかというのは悩みの種ではありますね。でも、順位として高く自分たちのメディアがあるのは、ユーザーさんはもちろんGoogleからの信頼ができたという結果の表れなのでよかったなと思います。
ーー仕事の中で面白いと感じる部分を教えて下さい。
海老原:新規事業なので軌道に乗った時はすごく嬉しいです。これはVOYAGEに転職した動機でもありますが、サービスのユーザーさんの声を拾って分析して、実際に施策を打って改善していくということがきちんと数字で見えながらやれるのは良いですね。ユーザーさん1人1人の声を直接聞くことはできませんが、色々な数値やレビューなどからユーザーさんと接してサービスを作っていくことができるのは面白いですし、施策を打って響いた瞬間は嬉しいです。ゲーム攻略サイトの中でも後発で不利になりやすいポジションでスタートしたので不安はありましたが、どう立ち回っていけば良いか色々工夫して乗り越えてきました。そうした努力が今実になっているので、失敗を糧に成果として登ってこれたなというのはあります。
ーー海老原さんは事業部以外に、セキュリティー委員会もやられていますよね。
海老原:はい。セキュリティー委員会は、全社的なセキュリティーの相談を受けたり、セキュリティーの方針提案や議論をするような場です。一社員として全社的にセキュリティ関連のサポートができるように心がけています。メンバーは僕含め10人前後いるのですが、全員兼務でやっているので手が行き届かないところはあります。
そんな中で、僕が意識していることは、“違和感に気付く”というところ。普通ならやらないことを何かの事情でやっていたり、無理矢理感があるような部分、不自然な動き、これらに気付けるかどうか。ここに気付くというのは口では簡単に言えるのですが結構難しくて、“普通はこうなっている”という状態を分かっていなければいけません。なので、プログラミングであったりコンピューターに関する知識を基本レベルで、ただしみっちりと理解していないと、なかなか違和感に気付けないというのはあります。
あとは、セキュリティー関連の話題をキャッチアップできるように各部署のSlack(※2)のチャンネルに入ってチェックしたり、GitHub(※3)のプルリクエストを部署を越えてチェックして何かセキュリティー的な問題や脆弱性がないか見たりしていますね。直接自分が関係しないところでも、インシデントが発覚した時にはそのハンドリングを専門的な立場からサポートして、アドバイスしています。
VOYAGEって各チームや子会社の独立性が高いので、一緒のことをやってないし一緒の技術も使ってないんですよ。セキュリティー面の都合だけで言えば、統一された技術を使った方が気をつけるべきポイントもまた統一されるので、楽になるのは確かです。しかし、僕たちはあくまでも様々な事業特性やフェーズにあわせて、その都度最適な技術を選択し続ける、というアプローチをとっています。なので、それぞれでリスク判断しなければいけないのは大変ですが、都度技術を選択することができるのはVOYAGEの強みでもあると思っているので、統一的にできない中でどう専門的知識やノウハウを広めていくかを考えながら日々行動しています。
自分の想いがあってもビジネスの制約となるようなことはしない
ーー仕事をする上で大事にしていることは何ですか?
海老原:人によって考え方は違いますが、プログラマーとして思うのは、まずビジネスありきだという考えがあります。僕は昔演劇をやっていたのですが、演劇ってナマモノなのでお客さんの反応によってモチベーションが変わったり、お客さんと一緒に作ってるみたいなところがあるんです。一方で、お客さんがいない芝居はそれはもう芝居として成立してない。やっぱりどれだけ良いものを作ったとしても人に届けられないものは意味がないと思っているので、そこを邪魔しないことは大事だと思っています。ユーザーファーストで物事を考えながら、ビジネスの制約になってしまわないよう気をつけるというところですね。
あとは先ほども言いましたが、ものを作りすぎないこと。「せっかく作ったのに……」という自分だけの想いが邪魔をしてしまわないよう、良くも悪くもプロダクトには愛着を持つのですが自分のシステムには固執しないように気をつけています。持たない、というと言い過ぎかもしれませんが、あくまでも持ちすぎないように気をつけています。往々にしてビジネスの初期段階って自動化・システム化が効きにくいので、最初からシステムにコストをかけすぎずに運用側で頑張った方が良くて、あえて不必要に頑張りすぎない。とは言え、事業フェーズが進んだ時には人力でやっていくのには無理があるので、いかにちょうど良いタイミングでシステム化に舵を切るかというのは常に考えているところです。
ーー最後、海老原さんの今後の展望を教えてください!
海老原:まず最もプライオリティー高くあるのは、神ゲー攻略の成長です。もっといけると思っているので。あとは神ゲー攻略以外の別の武器を増やしていこうかなと思っています。現状、試行錯誤はありましたが神ゲー攻略の戦略はどうにか成功して軌道に乗っているので、再現性を持たせて色々な事業の立ち上げができるかというのは新しいチャレンジでやってみたいです。あとはセキュリティー的なところで僕みたいに立ち回れる人を増やすこと。特別な存在になりたいと思っているわけではないので、セキュリティーに関しても再現性を持って色々な人に担ってもらえるよう、社内的な啓蒙活動やTreasureなど、そうした教育的なところは積極的にやっていこうと思います。
※1:スクリプト言語。プログラムをモジュール化して(他の言語で作成したものも可能)、他のプログラムに組み込んで利用することが容易であるという特徴を持つ
※2:社内で使用しているチャットツール
※3:コンピュータープログラムの元となる「ソースコード」をインターネット上で管理するためのサービス